Sponsored Link
Sponsored Link
127号室 絶景
雲海を独り占めにできる赤倉観光ホテル
朝焼けに浮かぶ究極の雲海が絶景!
半年後まで予約で埋まっている絶景の部屋で撮影に成功!
※半年後まで予約がいっぱいとは記載されていますが、平日や人数によっては泊まれる部屋はあるみたいです。10/27時点 じゃらんにて確認。
じゃらん 赤倉観光ホテル
じゃらん 赤倉観光ホテル フォトギャラリー 部屋や風呂、料理 などの写真がたくさん
フォトギャラリーにも127号室の写真『<新館>源泉かけ流しテラスルーム B【露天風呂付客室】(野尻湖側)』他が掲載されていますが、雑誌に掲載された時の写真が分かりやすいかも。「赤倉観光グループ会社のメディア掲載情報ページ」のリンクを貼っておきます。
Sponsored Link
Sponsored Link
雲海が出る確率は?
雲海が出る時間帯は朝5時~8時
番組では昼の12時~13時半までの掃除の時間に雲海が出るか確認して1日~3日まで不発、曇り状態でした。しかし、これは雲海が出る兆候だそう。4日目は待ちに待った快晴!掃除の前に朝9:30見たところすごい雲海がしかし昼には雲海が消えてました。合計5日間127号室の昼での雲海は見れませんでしたが3日後のキャンセルによって朝5時見事な雲海が撮影されましたね。
雲海が出る条件とは
①雨や霧で湿った空気が地中に溜めこまれる
②寒暖差で水蒸気が発生 やがて雲に
③そしてその雲の集まりが雲海になるそうです。
赤倉観光ホテルは創業昭和12年当時大蔵財閥が建てた日本の高原リゾートホテル。標高1000メートルの地に建つホテルからの眺めは絶景。この絶景を維持するため周りの土地、東京ドーム70個分を買い取ったとか。
新潟県 新潟県妙高市田切216 (赤倉温泉)
JR信越本線「妙高高原駅」からタクシー又は無料シャトルバスで約10分。妙高高原ICより車で10分。
雲海が出るのは11月~12月が確率が高いそうです。
死ぬまでに行きたい!世界の絶景 ホテル編
赤倉観光ホテルは『死ぬまでに行きたい!世界の絶景 ホテル編』にも選ばれたホテルで、世界の絶景ホテル58軒、国内のホテルはわずか6軒しか載っていなく、日本でも絶景中の絶景と言われています。
「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」の本とは?
累計50万部突破!シリーズ化され第三弾にあたる。
Amazon総合1位、オリコンランキング1位を獲得し、”絶景ブーム”を牽引する本。
あなたが泊まりたい絶景はどれですか?絶景案内人・詩歩がセレクト!国内外の宿泊施設から珠玉の58箇所を厳選。アクセスや観光情報、体験談など旅行ガイド付き。大好評!ベストシーズンカレンダーを収録。
以下こちらは(日本編)↓
以下の公式サイトでは世界の絶景の写真がたくさん見れます。コメントも可能。グーグルマップで場所も確認できます。とにかく美しい写真がたくさんあります。ぜひご覧ください。
沸騰ワード10初回2時間SP
【鈴木亮平も沸騰!ホテル旅館&清掃業界(秘)調査】
2015年10月30日(金) 19時00分~20時54分 の放送でも赤倉観光ホテルが紹介されました。
沸騰ワード10 一般人は聞いたことがないが業界では話題になっているホットなキーワードを徹底調査する番組。初回は時間拡大版で「ホテル&旅館業界」「清掃業界」を取り上げるスペシャル版 有名ホテルの「127号室」人気のワケ
関連ページ
こちらも絶景ホテルで紹介された王ヶ頭ホテルの記事です。2016.2.5放送 沸騰ワード10
360号室 王ヶ頭ホテル 予約状況や温泉。冬もOK 沸騰ワード10
関連ページ
Sponsored Link Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。